スタッフより楽しい情報をお届けします!

* RSS feed

明かりをつけましょボンボリに~♪

 

もうすぐ3月ですね~

女性のための祭典「ひな祭り」の季節です!

(私の頭の中は年中お祭り騒ぎですが・・・)

せんまや店に先を越されましたが・・・

石鳥谷町担当記者の細川課長が取材をして

参りました!

花巻市石鳥谷町八日市「いきいき交流館」では

「八日市つるし雛まつり」2/13より

開催されております(3/3までです

つるし1

今回で10回目となるこの催しは地元の女性が

一針一針心を込めて作った色とりどりの雛飾り

が会場狭しと展示される華やかなイベントです

つるし2

つるし雛の由来は江戸時代に初節句の雛段飾りの

左右に沢山のつるし雛を飾り賑やかにお祝いした

ことに始まったと言われております

当時は人生 男50年 女49年といわれていて

(男女の寿命は現代と逆?)

そのため49個の人形を飾ったということです

その49個の飾りは子孫繁栄を願い

人形・野菜果物・動物・宝物・花・毬など

それらを厄除けの意味で赤い糸を使って

ひな壇の両脇につるします

会場には「花巻人形」の雛も展示しております

つるし3

皆様も是非一度足をお運び下さい!

お問い合わせは

℡0198(45)4840 八日市振興センターまで

さて 最後にカレンダーを掲載いたします。

カレンダー