冬の風物詩
みなさん、こんにちは!
最近は、どんどんと寒くなり朝起きるのも億劫に
なってきましたね。
寒くなってきますと、宮古市内ではこういった光景が
観られてきます。
荒巻鮭が軒下に吊るされた光景です。
写真は、市内にある某加工屋の様子ですが、
これが12月も半ばすぎると、お歳暮等で各個人宅にも
出回り、民家の物干し竿に、洗濯物といっしょにぶら下がっています。
荒巻鮭の語源は一説によりますと、
塩蔵に荒縄のムシロを巻いたことから、荒巻と呼ばれ
これが縁起担ぎ、あるいは新鮭の証として、新巻を用いるように
なったという説があります。土地土地によっては、珍しい光景かとは
思いますが、宮古地区ではもっともポピュラーな正月の食べ物であります。
なってきましたね。
寒くなってきますと、宮古市内ではこういった光景が
観られてきます。
荒巻鮭が軒下に吊るされた光景です。
写真は、市内にある某加工屋の様子ですが、
これが12月も半ばすぎると、お歳暮等で各個人宅にも
出回り、民家の物干し竿に、洗濯物といっしょにぶら下がっています。
荒巻鮭の語源は一説によりますと、
塩蔵に荒縄のムシロを巻いたことから、荒巻と呼ばれ
これが縁起担ぎ、あるいは新鮭の証として、新巻を用いるように
なったという説があります。土地土地によっては、珍しい光景かとは
思いますが、宮古地区ではもっともポピュラーな正月の食べ物であります。
2013年11月29日 4:11 PM | Category:宮古店